No.22_株式会社ブレインパッド 上坂 武さん

マーケターとして活躍されているみなさまに、ご自身の経歴やマーケティングに携わることになったきっかけ、お仕事をするうえで大切にしていることなどを語っていただく『インタビュー企画』。

第22回目は、データ活用・DXのパイオニア株式会社ブレインパッドの上坂さんにお話を伺っていきます。


上坂 武さん
株式会社ブレインパッド
マーケティング本部 マーケティングコミュニケーション部長

2006年、株式会社セプテーニでWebマーケティングに従事。株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)など複数の人材会社でのキャリアを経て、2019年、株式会社みらいワークスに入社、マーケティング部を統括。2021年、株式会社ブレインパッドに参画。
マーケティング本部で「Rtoaster」などのプロダクトやほか各種サービスの、プロモーション・ブランディングといった領域に横断的に従事。


『お声がけいただいたこと』がきっかけで見つけたキャリア。BtoCでの経験がBtoBでも活きている。

ーまずはご自身のご経歴を教えてください。

僕は、これまでに6つの企業で経験を積んできました。
新卒で株式会社セプテーニというネットの広告代理店に入社しました。そこでは、SEMを中心とした広告運用を専門に扱いました。数字を見ながら日々改善を繰り返し、より効率的に広告配信ができるようにチューニングを重ねていく業務を担当し、そこで5,6年程勤務しました。

次はグリー株式会社に転職しました。
当時はまだガラケーでサービスを展開していた時期で、サイト上のどこにどうやってゲームコンテンツへの遷移を配置し、広告枠をどう入れると効果的にサービスがグロースするのか、その細かい調整を重ねていく、サイトの配置運用を担当していました。

その後、最初の会社で知り合った方にお声掛けいただき、株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)に転職しました。そこでは、候補者の方に対してのマーケティング全般を担当しました。リアルイベントの企画運営に加え、デジタルマーケティング全般も担当していました。5,6年程勤務した後、人材系のベンチャー会社2社でマーケティング組織の立ち上げ・整備などを経験し、2021年7月に現在の株式会社ブレインパッドに転職しています。

それぞれの転職のきっかけは、「お声掛けいただいたこと」が1番だったと感じています。自分のことを知ってくださっている方々が、繋いで下さった仕事のご縁ですね。
加えて、現在のブレインパッドに転職する際は、今後のキャリアについても考えました。
直近で人材系の企業を3社経験していましたが、BtoCのマーケティング領域に関わっていたことが大半だったので、人材業界以外での経験も含めて、自分の幅を広げたい、BtoBの領域にもチャレンジしたいと思い転職を決めました。

BtoBの領域に関して、毎日学びながらも、BtoCでの経験が活かせていると感じています。

2つの事業のデータ連携をすることでお客様により良いサービスを提供したい。そのためにまずは社内の体制づくりを

ー続いて、御社のサービス/上坂さんが関わっているサービスについて教えてください。

弊社のサービスは大きく2つの事業で構成されていて、プロフェッショナルサービス事業とプロダクト事業を行っています。

まず、プロフェッショナルサービス事業というのは、ブレインパッドが創業から続けている事業で、データ分析を通して、そのデータをお客様のビジネスの発展や経営課題の改善にどう活用していくのかをご支援するコンサルティング事業です。
具体的には、データを蓄積するための基盤構築を行うデータエンジニアリングの支援や、データをどう活用してビジネスインパクトを創出するかをコンサルティングするサービスの提供などです。また昨今で言うと、引き合いが多くニーズが高いのが、データ活用人材の育成サービスですね。最近ではデータを取得することはできても、それを最大限活用しきれていない企業様も多いので、データ活用を推進できる人材は、さまざまな企業様の中でニーズが高まっています。
ですので、社内でデータサイエンティストを育成したいという需要はあるのですがどう育成していいのかわからない。そこで、育成のための実際のご支援やeラーニングパッケージのご提供を展開しています。

もう1つはプロダクト事業です。
弊社では、自社開発プロダクト・海外プロダクトなど複数のプロダクトを提供しています。
自社に蓄積されたデータを、ツールを用いてマーケティングに活用するためのSaaSサービスを展開しています。それがプロダクト事業です。
こちらの事業では、リード確保・いわゆる集客強化が足下のKPIになっています。

僕がメインで担当しているのは、2つに分かれているこの事業領域や部署の垣根を無くし、シームレスにデータ連携ができるように、事業と事業を繋ぐという役割です。

同じ社内とはいえ提供するサービスが異なる事業同士では情報連携がスムーズでないこともありますが、弊社のサービスにおいては、データというものでつながっている部分がありますので、お互いの事業でシナジーを生むことができると思っています。
ですので、社外に対してのマーケティングももちろん重要な部分ですが、今は社内を動かして一丸となってお客様により良いサービスを届けられる体制づくりに重点を置いて取り組んでいます。

「徹底した顧客視点」で、ブランディングと共に挑む、一層の認知拡大のための一手とは。

御社のマーケティング活動における特徴はありますか?

先ほどもお話しした通り、弊社には2つの事業があります。
コンサルティングとプロダクトという形態が異なるものなので、パッと見ると分断されているように感じるのですが、データ活用という視点で見ると、もちろん連携されているわけです。
「見た目は分断されているのに、実は繋がっている」という事業の関係性は、弊社独特かなと思います。
その繋がりをお客様などにご理解頂けるように情報発信していくのが、弊社のマーケティングの特徴であり面白いところですね。

連携させる・繋がりを作るために、社内で情報共有できる体制を作ったり、自分の事業部門ではない商品でもお客様にご提案できるようなサービス理解の深化を進めています。

もう一つ特徴を挙げるとすると、弊社自体をうまく表現できるキーワードの選定でしょうか。これは課題と言い換えることもできるかもしれません。
事業ごとの視点で見ると「データ分析・活用の会社」と表現することもできますし、「データコンサルティングの会社」や「プロダクトの会社」と言うこともできます。ですが、会社全体や2つの事業をまとめて「●●な会社」と端的に表現できるような適切なキーワードに落とし込めていません。そのためか、お客様によってブレインパッドの印象・イメージが異なってしまっている部分もあります。現状はとても長いのですが「データの基盤構築から分析・活用支援と、データのプロ集団が開発しているマーケティングプロダクトを展開し、データ活用の川上から川下までのすべてでお手伝いできる会社」といったことを一言で表現しながらブランディングをしていきたいと思っています。

ご自身がマーケティングに関わる上で、大切にしていることは何ですか?

「徹底した顧客視点」をとても大切にしています。
これは、以前の職場で転職フェアのプロモーションを担当しているときから強く感じるようになりました。
リアルな現場で転職者の方に会ってみると、悩みも、得意なことも十人十色でお一人ずつ違っていて。考えてみれば当たり前なのですが、実際にイベント会場でお会いしてお話すると、改めて痛感しました。。
お客様を知らないとマーケティングで商材を届けることは難しいと思っていて、どれだけ考えていても、お客様にリアルでお会いすることから得られる情報には敵いません。

お客様・相手を徹底的に知ること、これはマーケティングだけではなく、営業や日々の様々なお取引などでも大切なことだと考えています。こちらが伝えたいことだけを一方的に話しているだけでは、何もご理解いただけませんよね。あくまでも、相手の知りたいことに合わせて伝えていく、悩みに寄り添う、というスタンスを大切にしています。

またお客様を知るという点で言うと、営業メンバーが1番お客様との接点も多く、よりお客様のことを深く知っているので、営業メンバーと積極的に会話をするように意識しています。色々な話をしていると、お客様が発した言葉の裏側にあるインサイトみたいなものも見つけられます。このインサイトこそが、「徹底した顧客視点」には大切な要素だと感じています。営業の現場はもちろん、マーケティングやインサイドセールス、あらゆる事業の根幹で絶対にこの「徹底した顧客視点」は活きてきます。

”人”が介在するマーケティングだからこそ、一つひとつの「点」を、「線」や「面」に育てていきたい。

ご自身が目指すマーケティングの姿について教えてください。

ブレインパッドを、売上500億円、さらには1,000億円規模の企業にしたいですね。

そのためにも、先ほどお話したような2つのメイン事業をもっと繋げていきたいですし、新規事業の立ち上げにも関われたらいいなと考えています。

事業間の話をすると、本来であればブレインパッドがお手伝いして解決できる課題が、まだ連携仕切れていないためにお客様にご提供できていないといったケースもあるのではと感じています。それは機会損失になりますよね。マーケティングの立場としては、その事業間のハブとしての役割を担って横連携を深め、部署間をシームレスに繋ぐことでお客様にもスムーズなご提案と課題解決の道筋をご提示したいと思います。

あとは、BtoBマーケティングをもっと深めていきたいです。
先ほどもお話していますが、これまでの経歴ではBtoCのマーケティングをメインにやってきたので、BtoBマーケティングの領域ではまだまだ未熟だと思っています。
とはいえ、BtoBでもお話をする窓口の方はひとりの人間ですし、そういう意味ではBtoCの要素を兼ね備えているのではないかと感じています。現在は、BtoCマーケティングでの経験を活かしながら、徐々にBtoBマーケティングを理解できているかなというイメージです。同じマーケティングの概念の中で、自分の中にあった点と点が繋がって線になり、面になっていくともっと面白くなりそうだなと思うので、ぜひそこを目指していきたいですね。

『人の意見を聞いてみる』ことで固定観念に縛られない。たくさんの引き出しを持って、視野を広げていくことが大切

読者のみなさまへ一言

いろんな人とコミュニケーションを取って、固定観念に縛られない」ことを大切にしていただきたいなと思います。

僕自身も上記のことを日々気にしながら過ごしているのですが、年齢を重ねてくるとどうしてもこれまでの経験とか慣例とかルールに縛られがちになってしまうんですよね。そこに縛られないようにするためには、何かをするときにまずは人の意見を聞くようにしています。否定から入らないで、まずは聞いてみる。この人は何を考えていて・なぜそんな風に思うのだろうと相手に寄り添って意識的に話を聞いてみると、自分にない考え方や学びが得られて、視野が広がる感覚を体験できるはずです。

自分にない考え方や学びを感じるとこれまでのルールに意味はないよねという結論に至ったり、あらゆる視点で物事を見ることができます。そうすると、凝り固まった考え方から解放されたり、いろんな引き出しを持つことができるのではないでしょうか。
固定観念に左右されず、素直な気持ちで人と接していろんな考え方を取り込んでいける柔軟性は非常に大事だと思います。

一方で、固定観念に囚われている人であればあるほど、自分自身では気づかないことが多いとも感じているので、自分がそういった先入観に囚われないように、日々振り返り自省しながら、意識しながら過ごすだけでも違うと思いますよ。


ー 取材後記

今回はデータ活用・DXのパイオニア ブレインパッドの上坂さんにインタビューさせて頂きました。

マーケティング領域ひとすじのキャリアを持つ上坂さん。「変化が激しく、新たな商材を取り扱う」ことが多い立場だからこそ、内外共にコミュニケーションを大切にしていらっしゃいました。どんなプロであれ、得意分野は限られます。相手を見つめ、否定ではなく”受け入れ”から始めることで、相手の得意分野を理解し、自身の視野を広げることに繋がるのではないでしょうか。

まずは自身を見つめ、改めて周囲に目を向けてみる・近くの方を見つめ直してみることで、学ぶこともたくさんあるのかもしれませんね。

2022年もいよいよ年末。1年の振り返りと共に、ご自身を見つめ直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

TOP